なか卯に行ったら見事にうなまぶしが終了しててがっくしなふぁるかみです
奈々ちゃんがライブで好評なため7月中にはなくなるかも!と言ってましたがホントになくなっちゃいました
それでも店内放送では奈々ちゃんのなか卯ソング流れていたしうなまぶしなくなったから終わり~というわけではなく安心
今日は暑い中映画館まで自転車コキコキしてBORUTOを観てきました!!

前回のTHE LASTは名古屋まで観に行ったけど調べたら岐阜でもやってるようだったので交通費をケチるため自転車で
距離的には10キロとちょっとぐらいだけどやはり車道走るには怖いし歩道だと尻が突き上げられるしストップアンドゴーだしで距離以上に疲れました……
おまけに道に迷って5キロ以上無駄走りしますし……www
グダグダになりながらもなんとかモレラ岐阜に到着!!(帰り際の写真だけど

いわばショッピングモールですね、田舎のオアシスです
岐阜市のお隣の本巣市というところにありますがなかなか僻地
これのおかげで岐阜市街が衰退したみたいなとこもある?
なかにTOHOシネマズがあるのん

他にもROUND1なんかあって家族連れもカップルも多い
ポッ拳を見かけたので1クレだけチュートリアルやりましたがまあなんとも
パッドのボタン同時押しってやりにくいんですよね……
ちょっともっさい感じあるけどグラフィックは綺麗だし目は惹きそう
ホビーゾーンもあったのが驚き
田舎のせいか結構いいものがおいてあったりして興味が
買い損ねたロボット魂とかあったらあそこで買おうかな~
で!
肝心のBORUTOですが、
かっこいいし、震えるし、泣いた作者の岸本さんが総指揮を執っただけあってホント原作の続きを観てるようでした
時系列的には外伝のあとですね、原作読んでる人にはバッチリわかる内容に
平和になり時代も進んで色々と画期的な技術が生まれたりして、忍者の古臭さというかそういう部分が自分は好きだったこともあって、あ~NARUTOもこんな感じになってしまったか~とちょっと肩を落としてしまいましたがバッチリそのことについてはナルトとサスケが劇中で意見を交わしてて「ああ^~岸影様最高かよ^~」って感じです
ネタバレはしないように観想を
原作本編では四代目→ナルトが描かれていますが今作の映画ではナルト→ボルト
こうやって次の世代へ次の世代へと移っていくというか託していくというか、三代目が死に際に言ってたことをまさに体現しててなんかジーン
ボルトは7代目ことナルトの息子、なのでまあかつてのナルトと同じく構って欲しいために色々やるやんちゃボーイですが、ナルトとちがってまさに今風のクソガキ(笑)って感じ
自分はどうしてもナルトというか親目線で見ちゃうからなんだこのクソガキ!分かれよ!とか思っちゃいますが次世代を育てるってそういうもんじゃないですよね~
ナルトは四代目と過ごした時間というか親と過ごした時間がないから自分が親になってどうやって教育したらいいか分からなくて苦労してそうでもう……
ヒナタもバッチリ登場
なんか母性がホントすごいしちょこちょこ出番あって嬉しい
そしてなんといってもサスケ
前回の映画では一瞬しかホント出番なかったけど今回はめちゃくそ動きます!!
というか戦闘シーンかっこよすぎ
終盤のラストバトルはもう口開いたまんま魅入っちゃいますよアレ
もちろんナルトも!
ウスラトンカチの意味もはっきり分かってなお感動
そして、劇中でボルトが螺旋丸を修行する場面があるのですがこれに感動
螺旋丸は四代目が開発した術で自来也からナルトに
つまりナルトにとっては親からもらった大切な術なわけですよ
映画公開日前日のアニメでは映画公開直前スペシャルでナルトが木の葉丸に螺旋丸を教える話が放映
原作ではいつのまにかペイン戦で木の葉丸が使っていましたがアニメできっちり修行パート補完
そしてそこからの映画で、木の葉丸からボルトへですよ
ナルト制作陣はホントいい仕事する
螺旋丸に詰まってる想いがすばらしい
NARUTO好きなら観に行くべきです!(前回も言ってた
今回体術戦闘メインなのでそれだけでも十分ワクワク出来ますし
もちろんギャグも多少あるので笑えます!
はやくいかないと特典もなくなっちゃいますからね

この在の書にはナルトの火影就任日のことが描かれてますがまさかの展開に爆笑
一読の価値あり!!
岸本さんもどこかのインタビューでもう休ませてくれ~wwみたいなこと言ってたしこれで本当に最後なんだろうけどまた何年かしたらちょっとしたサイドストーリーとか描いてもらえないかなあ~
結婚ペアの馴れ初め話とかだけで十分ファンは絶頂できますよコレェ!!!???
個人的にはシカマル×テマリがやはり気になる……(プロポーズの場面とか